無料法律相談は原則としてしていません。
ただし、債務の相談、法テラスの基準を満たす方の相談は無料です。
原則として、無料相談には応じていません。法律相談も、弁護士という専門家としての知識の提供だからです。
事件に関係すると思われる書類は、なるべくすべてのものを持参してください。
事件に関係すると思われる書類は、なるべく全てのものを持参してください。
できれば、弁護士に相談する前に、自分なりに相談内容を整理し、要点をメモ書きにして持参するとよいでしょう。続きを読む。
弁護士費用は、弁護士毎に決められることになっています。当事務所の報酬基準は、こちらをごらんください。
弁護士費用は、以前は法律で、弁護士会で定めることになっていました。現在は、各弁護士毎に定めることができることになっています。当事務所の報酬基準は、以前、弁護士会が定めていた報酬基準をもとに定めています。
分かりません。でも一緒に考えていきませんか。
相談者の方に「私の事案は、裁判をしたら勝てますか。勝てそうなら依頼したいと思います。負けそうならやめておきます。」と相談されることがあります。
ところが、これは、なかなか難しいことなのです。
・積極的に取り組んでいる分野は、過労死、過労自殺などの労災、不当解雇などの労働事件の労働者側の事件、刑事事件です。そのほか、離婚、交通事故、相続、遺言作成等一般的な相談を受け付けています。
なお、日本弁護士連合会は、「現段階では『専門』と表示することは控えるべき」といっています。
過労死、過労自殺の事件、不当解雇などの労働者側の事件、刑事事件が積極的に取り組んでいる分野です。そのほか、離婚、交通事故、相続、遺言作成等各種法律相談に対応します。
ところで、よく質問される「専門」について、日本弁護士連合会の「弁護士及び弁護士法人並びに外国特別会員の業務広告に関する運用指針」では… 続きを読む。
・交通事故、離婚、相続、遺言作成等各種事件に豊富な経験があります。 気軽にご相談ください。
様々な相談や依頼を受けた経験があります。特に交通事故、離婚、相続に関する相談、遺言作成等の依頼は、豊富に経験をしています。現在も継続している案件も多くあります。
申しわけありませんが駐車場はありません。